top of page

安心で良質な地域医療を目指します

【お知らせ】

病院紹介

​院長挨拶

院長 上泉洋

 当院は昭和25年、町立栗沢診療所として開設されました。平成12年からは療養型の病院になり、栗沢町の慢性期医療を担うことになりました。平成の市町村大合併で、平成18年に栗沢町は岩見沢市と合併し、岩見沢市立栗沢病院となり岩見沢市を広くカバーする療養病院になりました。急性期の治療を終えてもまだ入院を必要とする方や慢性的な病気を抱えている方に継続的な医療を行っていく医療機関です。もちろん、外来についてはこれらの疾患だけでなく一般外来として広く患者さんを受け入れていく方針です。

 私は令和5年4月1日付けで岩見沢市長から栗沢病院長に任命されました。

 通算27年間、岩見沢市立総合病院で外科医師として勤務し、岩見沢市の急性期医療に携わってまいりました。今までは急性期医療からみた立場で、地域と一体化した医療を行うことが出来るのかを常に考えていました。数年後、岩見沢市立総合病院は北海道中央労災病院と合併します。

 当院は岩見沢市を支える公的な慢性期病院として、岩見沢市立総合病院の急性期医療をカバーしていくために必要な機関であると自負しております。

 これからは高齢化社会で、生き生きとしたおもいやりのある慢性期医療に徹していくとともに、市民のホームドクターとして貢献していく所存です。

 岩見沢市の慢性期医療を担う岩見沢市立栗沢病院にご理解をいただき、ご支援・ご協力を賜りたく、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

​当院の方針について

【医療基本理念】

 岩見沢市立栗沢病院は、患者が安心して快適な療養生活をすごされますように、良質な医療の提供に努めます。

 そして、精神・身体の機能回復を目標をして、地域医療に貢献いたします。

【当院の機能・役割】

 当院は医療療養型病院です。慢性期を対象としますが、リハビリテーション、栄養、摂食など診療科にとらわれない幅広い分野で、組織横断的な複合診療を行います。

​ そして、患者様が抱える複数の疾患、社会的背景、生活面などを考慮し、患者様の尊厳を守る医療・看護・介護を提供いたします。

医師

【当院の取り組み】

  1. 患者様の「生きる」を大切に、明るく元気な療養病院を目指します。

  2. 積極的な多職種連携やチーム医療を行い、患者様に安心、安全な医療と快適な療養生活を提供します。

  3. 嚥下検査を駆使して、摂食嚥下の問題を探り、そして嚥下訓練を行うことで、食べることの楽しみを得られるよう支援します。

  4. リハビリテーションを行い、機能の維持・向上を目指し、在宅、居住施設への復帰を目指します。

  5. ​レスバイト入院(※1)やバックベッド(※2)体制を整え、ご家庭を支援いたします。

(※1)一般的な入院

(※2)自宅療養であるが、急変時に入院できるようにする

ご家族の皆様へ

 日ごろから当院での医療・看護・介護などについて、ご理解をいただき、ありがとうございます。

 岩見沢市立栗沢病院では患者様の全人的なフォローをさせていただこうと、日々研究し誠意努力を行っております。

 ホームページ(https://www.kurisawa-hospital.net)についても4月からリニューアルを図っており、当院が行っている、あるいは行おうとしている内容について発信して参りますので、ご確認いただければ幸いです。

 当院では食べることの楽しみを得られるよう支援する一環として、嚥下検査や嚥下リハビリテーションを開始しました。

 現在、誤嚥性肺炎が大きな社会的問題として取り上げられていますが、この問題は嚥下訓練や口腔内ケアを行うことで激減できるとされています。また歯科治療を行うことで食べ物をかみしめ、楽しみながら食事を摂ることに繋がっていくと考えております。

 このような考えのもとに、当院では、歯科医と連携して、口腔内のケアの充実を図っていきたいと思います。

​ 口腔内の状況によりましては、歯科診療が必要となり歯科診療代が生じることがあります。治療内容については予めご連絡したいと思いますが、状況により事後になる場合もありますことをご了承いただきたいと存じます。

ご挨拶

診療案内

​内科

外科(整形外科)

はじめてご来院される方へ

1

​新患の方は受付に保険証と紹介状をお出しください。

2

問診表に必要事項を記入後、外来待合室でお待ちいただきます。

3

看護師が診察に案内いたします。

4

診察が終わりましたらロビーでお待ちください。会計時にお名前をお呼びいたします。

5

診察券を発行し会計時にお渡しします。

診療時間

受付は診療時間の30分前までです。

平日の17時以降や休診日(土・日曜日、祝日、年末年始)の救急診療は、当直医師が担当しています。診療時間外に来られる場合は、あらかじめお電話(0126-45-2351)でお問い合わせください。

診療案内

入院案内

入院の手続き

お渡しします入院証に記入・押印して提出してください。

​※保証人は、成人で患者様と別の世帯で生計を営む方にお願いします。

面会時間

-面接時間-

14:00~19:00

※ご自宅からのタブレットによるリモート面会は現在も継続しておりますのでお気軽にご相談ください。

入院費用について

入院費は、毎月10日以降にお支払いいただけます。退院される方には、退院時にお支払い方法をお知らせいたします。

個室の室料差額は、自己負担となります。特別室:1日1,430円 1人室:1日440円

入院時の食事代は、食事療養費として自己負担となります。

その他衛生材料費等で保険適用外のものは、実費負担となります。

入院案内

病院概要

病院名

岩見沢市立栗沢病院

院長

上泉 洋

電話番号

0126-45-2351

FAX番号

0126-45-3441

所在地

〒068-0125 北海道岩見沢市栗沢町南本町30番地

アクセス

鉄道:JR栗沢駅から徒歩7分
バス:栗沢病院前から徒歩1分

建物規模

鉄筋コンクリート造3階建塔屋2階付 3,958㎡

​病床数

療養病床 85床

診療科目

内科 外科(整形外科)

医師

院長(外科)/上泉 洋(かみいずみ よう)

医長(内科)/ 阿部 元輝(あべ もとき)

出張医(整形外科)/ 田崎 悌史(たざき やすし)

嘱託(内科)/ 田村 元男(たむら ゆきお)

嘱託(整形外科) 安野 義昌(やすの よしあき)

受付
病院概要
bottom of page